だらだらTCG録

TCGについて色々

レジェンド・オブ・ルーンテラの紹介

 今日は、私が最近ハマっているデジタルカードゲーム、レジェンド・オブ・ルーンテラ(略称「LoR」、以下LoRで統一させていただく)の紹介をしていこうと思う。

1. LoRとは?

 LoRは2020年5月1日にRiot Games社からリリースされた、新興DCGである。同じRiot Games社のオンラインPCゲームであり、10周年を迎えたリーグ・オブ・レジェンド(以下LoL)と世界観を同じくし、LoLのチャンピオンたちがカード化して参戦している。



 LoL関係のゲームと聞いて一部の方々は不安に思われるかもしれないが、私としてはLoRは大変よくできたDCGだと思っている。もちろん駄目なところもあるが……。


 システムについて少しだけ解説すると、LoRはたいていのターン制TCGとは異なる。先攻後攻のような概念はあるが、プレイ順と攻撃権が与えられるのが先か後かというくらいである。各ラウンド(ターンではない)でお互いにカードを交互にプレイできるし、攻撃権さえあれば毎ラウンド攻撃できる『双方向』なゲームだ。なかなか新鮮で面白い。


 ゲーム性をダラダラと書き連ねても冗長であるので、以下にLoRの良いところと駄目なところを簡単に書いていく。


2. LoRの良いところ

 まずビジュアルが素晴らしい。イラストやアニメーションは美麗で、LoLの世界観とカードゲームが見事に融合している。私が洋ゲーのイラストに慣れているだけかもしれないが。
 ビジュアル面以外でもLoLの豊潤な世界観・フレーバーもじゅうぶんに発揮されている。キャラのボイス種類は多く、キャラ同士の掛け合いも豊富だ。プレイする度に違うボイスが流れたりする。個人的にこの点は非常に好ましいと感じている。また、洋ゲーの邦訳にありがちなパロディネタも多いので、思わずクスッときてしまうことも。

f:id:tezzeret:20200520104740p:plain
真っすぐいってぶっとばした後、右ストレートでぶっとばすのだ。


 ゲームバランスもなかなか良好であり、正式リリースから数週間(執筆時点)だが群雄割拠の環境となっている。LoRでは地域ごとにカード群がわけられているのだが(ハースストーンやシャドウバースのヒーローやクラスのようなもの)、この地域は1デッキに2つまで合わせて構築できる。大雑把に言えば、ドルイドウォーロックの混合デッキをつくったり、ビショップだけで構築することもできるということだ。現在はマーシアフレヨルドイオニアノクサスピルトーヴァー&ゾウンシャドウアイルビルジウォーターの7地域があり、環境の多様性の源になっている。Tier上位のデッキにピルトーヴァー&ゾウンが多いのは秘密だ。


 また、これはゲーム自体の良いところというわけではないが、リリースから間もないため参入しやすい。今からでもじゅうぶん追いつくことができる。みんなも始めよう!!!!!
 ちなみに、後述するように毎日コツコツ進めるゲームだし、バランス調整や新カードリリースのスパンは短いと公式が明言しているので、早めのほうがいいだろう。


3. LoRの駄目なところ、不満点

 今度は良くないところを語っていこうと思う。
 まず、イルーシブという言葉はわかるだろうか。フリーティングは? エンライトなんてのもある。
 上記の3つはカードの能力である。例えばイルーシブはMtGでいう飛行だ。イルーシブ持ちの攻撃はイルーシブ持ちでしかブロックできない……というもの。なにが言いたいかというと、ぱっと見てカードの能力がわかりづらすぎるのだ。種類も多い。まったく直感的ではなく、チュートリアルに出てこない能力もある。実際のプレイで覚えるしかないのはかなり不親切だと感じる。

f:id:tezzeret:20200520103054p:plain
これが実際のカード。なにがなにやらである。


 次に、カード生産効率の悪さだ。各レア度のワイルドカードや、他のDCGの魔素やレッドエーテルに相当するもの(シャード)はあるが、カードの分解はできない。どうやってカードやシャードを手に入れるのかというと、ゲームをプレイしていくうちに貰えるリワードから入手する。カードパックは存在しない。試合に勝利するなどしてEXPを溜めてリワードを解放するのだが、試合に勝つためのカードが欲しいのに試合に勝てと言われているのだ。なかなか厳しいものがある。上記の地域の多さもここでは裏目に出ている。せっかく多様なデッキが存在するのに、それらを気軽に試すことはできない。
 ただ、最高レアであるチャンピオンカードはデッキに6枚まで(チャンピオンに限らないが同名カードは3枚までなので、3枚入れるなら2種類ということだ)しか入れることしかできないルールがある。有力なチャンピオンを3枚作っておけば使い回せるうえに、ランダムにチャンピオンカードを入手する際は3枚所持しているものは出てこないので、一度資産が確保できるとなんとかなるのだが……。
 ちなみに、2440円の課金でチャンピオンカード7枚ぶんのワイルドカードが買えるのでほぼ1デッキできる。さらにTwitch Primeとの連携で各レア度のワイルドカードが1枚ずつ貰えるので、参考までに。


 3つめは、前衛的なルールそのものだ。たいへん斬新でゲームテンポもバランスも良いのだが、はっきり言って初心者バイバイである。
 プレイングの自由度が高すぎるため、TCG経験者ですら慣れるには時間がかかる。私は1日かかった。チュートリアルで理解できる範囲には限度があり、視覚的に把握しづらく、トライ・アンド・エラーの繰り返しになる。ルールを覚えるだけなのにトライ・アンド・エラーを強いられるので、苦痛な人には苦痛だろう。

4. まとめ

・ビジュアルは良好だが、UIは不親切な面も。
・ルールはかなり戦略性に富む。ただしそのぶん慣れが必要。
・テキストが非常にわかりづらい。
・デッキが完成するまでが長いが、完成してからはいくらか楽。
・ピルトーヴァー&ゾウンが強い。


 いかがだっただろうか? 私としては100点中85点くらいのゲームという認識である……現時点では。課金すれば一瞬で強くなれるというゲームでもなくプレイングの腕が問われるので、長くコツコツとトライ・アンド・エラーできる方にはオススメのDCGだ。
 しばらくしたら、初めたばかりの方向けの記事を書こうかなと思っているので、よろしければそちらも。

ヨーリオンについての解説やらなんやら

 はじめましての方ははじめまして、テゼと申します。東京でカードゲームやってるオタクです。
 最近、後輩が記事を書いていたのを見て、そういえば俺もブログ開設してたわ…ということを思い出して筆をとった次第です。今回はタイトル通り、《ヨーリオン》について語っていこうかなと。

目次

1. ヨーリオンってなんだ?

 マジック:ザ・ギャザリングを嗜んでいないそこのあなた。残念ながら、この記事はMtGの記事だ。読んでいただけるのであれば幸いだが、長ったらしいうえにMtG用語が容赦なくバンバン出てくるので、苦痛であろうと思われる。飽きたらブラウザバックなりしていただきたい。
 さて、皆様は相棒についてご存知だろうか? いや、某小説および実写ドラマシリーズではない。MtGにおける相棒である。
 簡単に解説すると、要するに『デッキの中身が条件を満たしていれば、一回だけゲームの外部(ほとんどの場合サイドボードである)から唱えられる』クリーチャーのことだ。イコリア:巨獣の棲処にて登場した能力である。イコリアの発売以来、MtGの環境は様変わりしてしまった。つまり、相棒入り相棒抜き、のふたつに分かれてしまったのだ。考えてみれば当然で、条件を満たしさえすれば盤外からクリーチャーをプレイできる(盤外に手札が1枚ある)のだから。使わない理由を探すほうが難しいだろう。
 本題に入ろう。ヨーリオンについてだ。


 ヨーリオンとは、《空を放浪するもの、ヨーリオン》のことだ。

f:id:tezzeret:20200515101609p:plain


 白と青の混成マナ・シンボルを持つ伝説のクリーチャーで、鳥であり海蛇であるらしい。あと、飛んでる。cipで土地でない自分のパーマネントをブリンクできる。
 さて、このヨーリオンというクリーチャーの相棒条件は『デッキの最小サイズよりも少なくとも20枚のカードを余分に投入すること』。普通のフォーマットであればデッキの最小サイズは60枚だから、最低でも80枚デッキであれば、サイドボードからコイツを唱えてもよいということだ。
 ……とサラッと書いたが、カードゲームを嗜まれる諸兄は、上記の条件が尋常でないことだとお思いのことだろう。実際、尋常ではない。
 しかし、ハッキリ言っておこう。ヨーリオンは強い。
 めちゃくちゃに強い。


2. ヨーリオンコントロール

 上でめちゃくちゃに強いなどと言い切ってしまったが、当然ながらヨーリオンには大きな問題がある。デッキが確定で80枚になることだ。これは無視できない問題だ。


 ところで、ヨーリオンのカラーは白と青である。いや、混成2色なので白単あるいは青単でも使用できるが、青単ヨーリオンだとかいうデッキは見かけたことがない。少なくとも私は。
 白青といえば、コントロールデッキだ。ガチガチのコントロールだ。コントロールが相棒を採用するということは、ハンデスされない手札を1枚確保するということだ。そしてそれがヨーリオンであれば、デッキ枚数が80枚になることはたいしたダメージにはならない。なぜか?
 コントロールは、大量のドローソースやカウンター、そして多めの土地とほんのちょっとのフィニッシャーで構成されている。相手とのカードのやりとりのなかでアドバンテージを得て、耐えて、引いてきたフィニッシャーで勝つデッキだ。ヨーリオンはフィニッシャーとしての資格をじゅうぶんに満たしている。なんならアドバンテージも一気に稼いでくれる。複数ブリンク持ち5/4/5飛行が5回も殴れば人は死ぬのだ。
 絶対に唱えられるカードがアドを稼いでフィニッシャーになるわけである。一般的なデッキが20枚もの余計なカードを採用するのは無謀だが、コントロールはそれを容認できることがおわかりだろう。ヨーリオンがもたらすメリットはデメリットを打ち消してあまりある。


 さらに、意外と20枚の枠は多くない。
 まず土地を投入する。60枚デッキであれば25枚前後のところを、34枚くらいまで増やす。すると、もう約10枚使ってしまっている。そして、なるべく引きたいカードを増量する。こうなると5枚くらい枠を消費する。残りをドローソースに充てると、もう20枚だ。わーお。


 と、上記の2つの要因から80枚デッキは案外どうにかなることがおわかりだと思われる。だが、ここで新たな問題が浮上する。サイドボーディングである。
 ヨーリオンにおけるサイドボーディングはとても難しい。デッキが80枚もあるせいで、サイドから投入したカードを引き込めないからだ。となると、どうするか。


 メインにサイドのカードを入れちゃうのだ。


 上で「20枚の内訳」を書いておいて申し訳ないが、こうする他ない。
 もちろん、限定的すぎるカードはサイドに入れるが、メインでも使えなくもないカードは最初からメインに入れておく必要がある。サイドの枚数は15枚から増えないので、かなり困るところだ。


 以上が、ヨーリオンによって変容したコントロールの新たな形である。ヨーリオンによってもたらされるメリットはかなり大きく、80枚デッキになるデメリット以上のものだが、同時に新たなデメリットも生まれてしまっている。そこが面白いのだが。


3. 創案のヨーリオン

 もうひとつ、ヨーリオンデッキを紹介することにする。
 ファイアーズというデッキタイプがある。創案の火を用いたデッキだ。


f:id:tezzeret:20200515115515p:plain


 創案の火は、自分ターン中にのみ呪文を唱えられなくなること呪文を2つしか唱えられなくなることの2つのデメリットの代わりに、呪文のマナ・コストを踏み倒すことができる強力なエンチャントである。いくら色拘束が強くても、土地さえあればタダで唱えて好き放題できる夢のエンチャント。登場以来、様々なデッキがつくられてきた魅力的なカードだ。コイツがヨーリオンと出会って、どんなデッキが生まれたのか。


 ヨーリオンは、プレインズウォーカーと相性がいい。プレインズウォーカーが強力なマイナス能力を使ったあとにヨーリオンを着地させれば、ブリンクすることで忠誠度をリセットできる。
 創案の火も、プレインズウォーカーと相性がいい。相手ターンに動けなくなる創案の火と、自分ターンでのみ能力を起動できるプレインズウォーカーは噛み合っている。
 では、ヨーリオンと創案の火は? 噛み合っている。創案の火を終了ステップまでどかして、デメリットを消すことができるからだ。もちろん、マナ・コストを踏み倒しているので、どかした後には土地は全部起きているはずだ。さらなる好き放題をあなたに。


 ただ、ファイアーズ共通の問題として、ゲームが長引くと苦しいという点がある。当然ながら、プレインズウォーカー踏み倒しで完全に制圧していればいくら長引こうがイージーウィンだが。
 ファイアーズの最高潮は5ターン目か6ターン目だ。本来ならありえない量のパワーカードを1ターンのうちに叩きつけて、相手を置き去りにして勝つ。だが、打ち消しや除去でプレインズウォーカーに対処されてしまうと(某ハゲがいれば打ち消しの心配はないが)相手には余裕が生まれ、こちらの展開についてこれるようになってしまう。そのころには、創案の火は邪魔な置物になっていることだろう。


 そこでヨーリオンの登場だ。ヨーリオンは創案の火をどかして、ワンアクション増やすことができる。本体のサイズもじゅうぶんで申し分ない。さらに、ヨーリオンと同期のイコリアのとあるカードも、ファイアーズを強化した。サメ台風だ!


f:id:tezzeret:20200515124121p:plain


 公開時には様々な方面で話題になったこのカード。イラストというかモチーフはネタにしか見えないが、下馬評通りの強さだった。
 エンチャントとしての性能も高いが、本質はサイクリングのほうだ。サイクリングすることは呪文を唱えることではないので、創案の火があろうとも使えるのだ。これによって、ファイアーズ特有の大振りな動きでも余裕がもてる。というか、サイクリングのトークン生成って瞬速・打ち消されない・キャントリップなのでファイアーズ関係なくぶっ壊れている。《正義の命令》が大暴れしたのもわかるというもの。


 ただ、ファイアーズはコントロールと違って創案の火に大きく依存している。ないと絶対に勝てないわけではないが、とても苦しいゲームになるのは間違いない。80枚デッキでは創案の火を4ターン目までに引いてくるのはかなり厳しいので、ケアするためにデッキの中身が軽くなると、長期戦にさらに弱くなってしまう。構築する際は悩まされるだろう。


 一時期は衰退していたファイアーズも、この機に復権して活躍している。ヨーリオンは偉大だ。


4. まとめ

・ヨーリオンは単体で強い。
・意外と80枚でもなんとかなる。
・引きムラは受け入れろ。
・サメ最強。
ルールスはカス。


 これを読んでヨーリオンを使ってみようと思っていただけたなら幸いだ。95枚入るデッキケースが必要だが。